ご家族&ケアマネのみなさまへ
訪問鍼灸サービス Q&A
「最近よく転ぶようになった」
「歩くスピードが遅くなってきた」
「関節がこわばって動きがぎこちない」
そんな変化を感じたら、訪問鍼灸がサポートできるかもしれません。
こちらでは、ご家族・ケアマネの皆さまからいただく“よくある質問”を
まとめました。
保険・費用・施術までの流れを分かりやすく解説しています。
① サービス内容について
-
1. どんな症状に対応していますか?
→ 筋肉の痛み・関節のこわばり・麻痺・しびれなどの慢性症状や、脳梗塞・パーキンソン病などによる運動障害、寝たきり予防やQOL(生活の質)向上を目的としたリハビリ的な施術も可能です。
-
2. 訪問できる範囲は?
→ 仙台市青葉区・泉区を中心に、片道16km圏内まで対応可能です。(目安:4km未満で往療料1,800円程度、健康保険1割負担の場合は約180円)
-
3. 訪問頻度の目安は?
-
→ 通常は週1〜2回。症状やご家族のご希望に合わせて柔軟に調整します。
-
4. 施術時間はどのくらい?
-
→ 1回あたり20〜30分程度が一般的です。
-
5. 鍼(はり)は必ず使うの?
-
→ ご本人の希望や体調に応じて、鍼なし・お灸のみ・手技のみも可能です。
-
-
② 保険・制度まわりの質問
-
6. 介護保険の枠は使いますか?
-
→ いいえ。医療保険を使うため、介護保険の支給限度額には影響しません。
-
7. 自己負担はいくら?
-
→ 医療保険1割負担で1回300〜500円前後が目安です。部位数や訪問距離によって金額が変わります。
-
8. 医師の同意書はどうすれば
-
→ 主治医に「はり・きゅう施術同意書」への記載をお願いする必要があります。当社で主治医への説明・書類の受け渡しなどを代行サポートします。
-
9. 要介護1以下でも利用できますか?
-
→ はい。要支援・要介護かどうかは関係ありません。「通院が難しい方」であれば保険適用されます。
-
10. 自費での利用はできますか?→ はい。保険対象外の方には自費施術(例:30分3,000円〜)をご案内しています。
-
③ 利用者・施設対応に関する質問
-
11. 寝たきりの方でも施術できますか?
-
→ ベッドや車椅子のままでも施術できます。体位を工夫し、安全に対応します。
-
12. 施術者は毎回同じ人ですか?
-
→ 基本的に同じ施術者が継続して担当します。利用者さまの状態を継続的に把握できます。
-
13. 施設での受け入れ準備は何が必要?
-
→ ベッドや布団など横になれる場所と静かなスペースがあれば十分です。特別な器具は不要です。
-
14. 感染症対策はどうしていますか?
-
→ マスク着用・手指消毒・体温管理など基本的な感染対策を徹底しています。
-
15. 施術記録はもらえますか?
-
→ ご希望に応じて、訪問記録や月次報告書を提出し、ケアマネ様やご家族と共有します。
-
④ 事業運営・信頼性に関する質問
-
16. どんな資格を持った人が来るの
-
→ 国家資格「はり師・きゅう師」を取得した施術者のみが訪問します。
-
17. 万が一事故が起きたら
-
→ 当社は損害賠償保険に加入しています。万が一の場合も速やかに対応いたします。
-
18. 体験施術や説明会はできますか
→ はい。施設単位でも個人単位でも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
-
19. 施術者の人柄や雰囲気が不安です
-
→ 事前に施術者のプロフィールや顔写真を共有し、ご希望があれば初回は同行訪問も可能です。
-
20. 法人としての信頼性は
→ 当社「株式会社みち」は2025年に法人設立。地域密着・安全・丁寧な施術を大切にしています。
🌟 施術開始までの流れと所要期間
-
-
お問い合わせ・ご紹介・ご相談
-
→電話/フォーム(QRコード)にてお問い合わせ下さい。
-
初回訪問(無料体験+状態評価)
-
医師の同意書取得サポート
-
施術スタート
⏱️ 所要期間の目安
-
初回訪問まで:3〜7日
-
同意書取得〜施術開始まで:1〜2週間(最短1週間)
-