「リハビリを諦らめないでください」

退院はしたけれど、まだ症状が残っているあなたへ

後期高齢者に当たらない方へ リハビリを、諦めないでください。
退院はしたけれど、まだ症状が残っているあなたへ


体の回復を続けるには、筋肉や関節の柔軟性・可動域を保つことが大切です。
自宅で行う鍼灸・マッサージという選択肢があります。  
外出がつらい方、通院が大変な方のご自宅へ私たちが伺い、
施術と同意書のサポートを行います。
整形外科でリハビリ中の方でも、医療保険が適用できる場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください。  
 

あなたの「続けたい気持ち」を、みちは支えます。 

 
 私の母の体験から、私の母は、脳梗塞の退院の後でも、
症状が残り、自費でのリハビリを受けていました。
効果は感じていましたが、完全自己負担のリハビリは
経済的な負担が大きく、半年ほどで続けられなくなりました。
 「短期集中との記載はあったものの半年で60万程はかかりました。」 
その様子を見て、私は「介護保険の対象にならない方でも、
もっと通いやすい選択肢が必要だ」と強く感じました。 
訪問鍼灸なら3割負担でも1回1,500円前後、
週1回半年続けても約3.6万円程度です。
さらに「みち」ではAI歩行解析(月1,980円)を活用し、
改善の変化をデータで“見える化”。
半年分のAI解析を加えても合計は10万円未満に抑えられます。
一方、自費リハビリ施設では半年で50〜60万円かかることもあります。 半年のコスト比較(最新版)

サービス 半年の目安費用
自費リハビリ施設 50~60万円
みち(週1+AI解析1980円/月) 約5.8万円
みち(週2+AI解析1980円/月) 約9.6万円

※訪問鍼灸(3割負担)+AI歩行解析(月1,980円)を半年利用した場合
※自費リハビリ施設は一般的な相場50〜60万円を参考
   
完全自費のマッサージと比べて負担を大きく減らせます。  
同じように困っている方の力になりたい――それが「みち」を始めた理由です。